top of page

卒業式


令和5年3月23日
今年度も学生たちが巣立っていきました。
それぞれの環境で活躍してもらいたいです。
新潟文化自動車学校さんへの研究成果報告会


令和5年3月22日
お世話になりました新潟文化自動車学校さんに研究成果を報告させて頂きました。
意見交換の中で新しいアイデアが浮かびましたので,次年度ではその部分を実験デザインに加えていきます。
佐渡市×アルビチアリーダー×新潟大学の健康イベント


令和5年3月20日
佐渡市での健康イベントです。
我々の研究室は子供から高齢者までの運動機能測定を担当しました。
出雲崎町健康事業


令和5年2月22日
出雲崎町で午前中と午後に分けて健康関連の事業でした。
午前中は多世代交流館きらりでママさん向けの教室を開催。育児中のママさんの気分転換を目的とした時間です。
午後は中央公民館で高齢者を対象とした体力測定教室です。頭の体操も取り入れて楽しい時間を過ごしました。
工学部3年の齊藤,東,若佐谷はこういった現場に出るのは初めての体験です。
SDGs未来都市妙高 普及啓発フェア


令和5年2月19日
SDGs未来都市妙高 普及啓発フェア
妙高市のみなさんが創りあげた一体感あるイベントでした。
小学生や中学生のSDGsに関する取り組み報告会も素晴らしかったです。
早めのヘッドライト点灯の呼びかけ


令和5年2月17日
今年最初で今年度最後の点灯アクションです。
新潟県警の皆さんとは一緒に取り組んで7年目となりました。
来年度も大きく展開していきたいと思います。
オンライン運動会


令和5年1月30日
附属長岡幼稚園と笠木保育園の子どもたちと一緒にオンライン運動会を開催しました。
この様子はNHKのニュースでも放送されました。
交通安全イベントに参加しました


令和4年12月3日
魚沼市で交通安全イベントに参加しました。
歌手のTSUNEIさんともコラボできました。みんなで考えた交通安全体操も披露させて頂きました。
ようこそ泉田先輩!


令和4年11月25日
泉田先輩が新潟入りしまし た。
出雲崎高校でのブランチキャンパスで講義を担当してくれて、そのあとは自動車実験にも参加してもらいました。
泉田先輩、ありがとうございました!
新潟市異業種交流研究会に参加しました


令和4年11月17日
新潟市異業種交流会で村山准教授がシンポジストとして参加しました。
新潟の海を考えるという内容のシンポジウムでした。
おもいやりライト運動




