top of page

後期がスタートしました

  • murayamatoshio
  • 10月9日
  • 読了時間: 2分
ree

令和7年度の後期がスタートしました。

我々の研究室には教育学部と工学部の学生が一緒になって学ぶ異分野融合の研究室です。

後期からは工学部の3年生が新しく配属になります。

そして後期、工学部から新しく配属となったのは4名です。


以下、研究室メンバーです。




指導教員

村山敏夫


博士後期課程

•現代社会文化研究科 人間形成研究専攻・人間形成文化分野

•自然科学研究科電気情報工学専攻・人間支援科学コース

 池田 恵子(現代社会文化研究科)

 山際 大雅(自然科学研究科)

 樺澤 茉宝(現代社会文化研究科)

 野邊 八重子(現代社会文化研究科)

 石川 光希(現代社会文化研究科)

 鯉渕 翔(自然科学研究科)

 山﨑 幸歩(現代社会文化研究科)


博士前期課程

•現代社会文化研究科 現代文化専攻・生活健康行動科学分野

•自然科学研究科 電気情報工学専攻・人間支援コース


M2  

 三井 涼平(自然科学研究科)

 倉科 光希(自然科学研究科)

 齋藤 司(自然科学研究科)

 若佐谷 悠生(自然科学研究科)

 高志林(現代社会文化研究科)


M1

 安田 桂吾(現代社会文化研究科)

 NURFATIN SHAHIRAH(自然科学研究科)

 齋藤 友陽(自然科学研究科)

 椎名 葉月(自然科学研究科)


4年生​

 樋口 将平(教育学部保健体育専修)

 堀田 一希(教育学部保健体育専修)

 宮下 流綺(教育学部保健体育専修)

 金子 陸斗(工学部人間支援感性科学プログラム)

 東山 莉久(工学部人間支援感性科学プログラム)

 藤井 修翔(工学部人間支援感性科学プログラム)

 宮島 尚(工学部人間支援感性科学プログラム)


3年生

山井 駿輝(教育学部保健体育専修)

​ 伊藤 信(工学部人間支援感性科学プログラム)

 清水 爽太(工学部人間支援感性科学プログラム)

 高橋 楓(工学部人間支援感性科学プログラム)

 米山 心陽(工学部人間支援感性科学プログラム)


事務スタッフ

​ 藤田 由美​

 
 
 

コメント


bottom of page